冬もお水が大切

  • 2019年12月20日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

冬場は乾燥します。風邪や肌荒れの原因になります。意識的に水を飲んで免疫力を高めましょう!

お水効果で免疫力がアップするそうです。お水の温度は36度前後の人肌に近い温度で飲むと吸収が良いそうです。ゆっくり温かい温度のお水を飲むことで心身ともにリラックスし、副交感神経が働き食欲も増進し安眠効果もあるそうです。朝起きた時、寝る前に飲むのも効果的だそうです。また、免疫力の向上にも効果的と言われています。ゆっくりと体に吸収され、胃腸機能も整えてくれ、体温も下げない事にも貢献するので免疫力アップにも効果があるそうです。ウォーターサーバーがあれば簡単に作る事ができます。サーバーからでる冷水が約7℃、温水が約80℃とした場合、約コップ1杯(約200ml)の36度前後のお水を作るには冷水と温水を3:2の割合で混ぜると出来上がりです。

冬は、インフルエンザや風邪等体調を崩しやすい季節です。乾燥を防ぐためにも皆さんも、是非お、お試しください。

「お水の温度表」お好みの温度のお水を作る時の参考にしてください。

3(冷):2(温)=120㏄:80㏄=36度

7(冷):3(温)=140㏄:60㏄=26度

8(冷):2(温)=160㏄:40㏄=22度

~健康・つながり・笑顔~

冬もお水は大活躍

  • 2019年12月13日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

冬もお水は大活躍です。「安心ストック」は大切です。風やインフルエンザが流行ってきました。先日、我が家は家族3人がインフルエンザに掛かってしまいました。熱の時は水分補給が大切です。ウォーターサーバーのお水はいつも冷たく、簡単に飲めるので子ども達も普段の倍はお水を飲んでくれました。花立花のお水があっという間になくなってしまいました。ストックをしていて本当よかったと実感しました。

また、寒くなるとお湯の出番も多くなりますので、みなさん「安心ストック」があると「安心」です。ラックの貸し出しもありますので、お気軽にお問合せください。

年内は12月27日(金)まで、年明けは1月6日(月)から営業いたします

  • 2019年12月12日
  • お知らせ, 重要なお知らせ
  • 投稿者:staff.K

年末は12月27日(金曜日)まで通常営業です。

2020年は1月6日(月曜日)は午前中のみの営業となります。

1月7日(火曜日)から通常通りの営業となります。

休業期間中のご注文は、花ねっとにて承ります。

2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

花立花通信

  • 2019年12月12日
  • お知らせ, 花立花通信
  • 投稿者:staff.K

防災の季節です。防災マニュアルなどで身の回りの物などをチェックして災害に備えることを意識したいと思います。お水のストックはいかがですか?ぜひ花立花の水を活用してください。

さて、花立花通信をアップします。

会員様には順次お届けしております。

花立花通信はこちらから

☆花立花通信

バックナンバーもあわせてご覧ください。

~健康・つながり・笑顔~

2019年第2回防災訓練

  • 2019年12月06日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

今週、第2回防災訓練が行われました。今回は先日行われた救命講習会の復習も含め実施致しました。

A班とB班に分かれて訓練を行いました。

工場から出火し、心肺停止の人がいる。という想定でした。

①消防車と救急車の要請

②消火活動

③胸骨圧迫による蘇生措置を行う

連携プレイの訓練を行いました。

実際に、三角コーンを炎に例えて、消火活動を行いました。初めての連携プレイ訓練でしたが、みなさんとても上手に動かれていました。火災がおこらないのが一番ですが、万が一に備えしかっり覚えておくべきだと思いました。     

~健康・つながり・笑顔~

冬も水分補給を忘れずに

  • 2019年11月29日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

風邪やインフルエンザが流行ってきました。手洗い、うがい、水分補給をお勧めします。体の中の乾燥を防ぐためにも、水分補給は大切だそうです。お水やお茶を1口飲むことで、喉についたウィルスを胃に流してしまう効果があるそうです。流してしまえばウィルスは胃酸で働きが弱まるそうです。ウィルスが喉に付くと粘膜から短時間で体の中に入ってしまうため、20分に一度ぐらいは水やお茶を飲むと良いそうです。また、「安心ストックのすすめ」のご案内です~今年の冬も「花立花のお水を」是非活用してみてください。

今週のイベント

  • 2019年11月22日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

「強く、速く、絶え間なく」と言われる胸骨圧迫+AEDによる蘇生法の救命講習会が行われました。

粕屋北部消防署新宮分署の方がおみえになり、お話しをして下さいました。

胸骨圧迫の体験です。みなさん必死にやられてました。

〇胸の真ん中を強くまっすぐ圧迫します。…強く

〇1分間に100回のテンポ(速く)で圧迫します。…速く

〇救急車が到着するまで辞めない。…絶え間なく

実際倒れてる方をイメージしながらの体験です。

①肩をたたいて声掛けをする(大丈夫ですか?)→②呼吸確認→③胸骨圧迫

の流れだそうです。

次に、AEDの講習です。AEDを使用する目的等も詳しく説明して頂きました。胸骨圧迫やAEDをすることで、処置が早ければ、生存率も上がるそうです。実際に遭遇した時に、スムーズに対応できるよう日頃から知っておくことは凄く大切な事だと思いました。説明もお話しも分かりやすく為になりました。粕屋北部消防署新宮分署の消防士様ありがとうございました。

今週日曜日に、花立花住宅内の草刈りが行われました。「花立花のお水」のスタッフも数名参加しました。天気も良く草刈り日和でした。

普段草刈り等あまりしない若者達が、草刈り終了後、「すがすがし~」っと

言っていたそうです。(笑)

~健康・つながり・笑顔~

メンテナンス講習会実施

  • 2019年11月15日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

本日、花立花工場のメンテナンスルームで、東京からウォーターサーバーの専門業者の方がおみえになり、メンテナンス講習会が行われました。

メンテナンスの手順の説明に加え、さらに奥深い内容のお話がありました。

修理の対応の説明もあり、サーバーをバラす時の注意点等も説明がありました。

講習会に参加されたスタッフからのコメントです。

「メンテナンス作業内容に関して。洗浄作業の改善やウォーターサーバーの各不具合に対しての対処方法などとても参考になりました。より良いウォーターサーバーをお客様にお届けられるよう今後の作業に取り入れていきたいです。」スタッフ薄野

「初めて、メンテナンスの詳しい内容や作業を知って今後どのように取り扱わないといけないのかが課題としてでてきました。現在行って、すぐ変えれる点もありますが、そこは徐々に変えていけるようにしたいと思ってます。お客様が安心して使えるようにこれからも頑張っていこうと思います。」スタッフ佐藤

「本日の講習でサーバーの仕組みから部品の名前、機械的または電気的な故障が疑われた際の原因の見つけ方などを直接お話し頂けたのでとても参考いなりました。これから工房に入る際、配達の際、にお客様への対応がより的確に出来ると感じまいた。」スタッフ 浅沼

花立花スタッフ一同、これからもドンドン新しい知識を取り入れながら成長し、皆様に美味しいお水をお届けしたいと思います。

~健康・つながり・笑顔~

    令和元年備蓄水新旧交換

    • 2019年11月08日
    • 花ちゃんブログ
    • 投稿者:staff.M

    花立花本社エントランスホールの、非常用備蓄水の入れ替えが行われました。

    旧ボトルをおろしています。

    今度は、新しいお水を並べています。

    スタッフの手際のよさに、びっくりしました。あっという間に入れ替えがおわりました。

    花立花施設内のエントランスは、住民様の非常用の避難場所として使用して頂くようになっております。

    みなさん、もしもの場合に備えて、ウォーターサーバーの備蓄水はお勧めです。

    ~健康・つながり・笑顔~

    鰻パワー

    • 2019年11月01日
    • 花ちゃんブログ
    • 投稿者:staff.M

    鰻パワー全開で、今年残り2ヶ月社員一同頑張ります。

    今週、大石社長の粋なはからいで、鰻のお弁当と肝のお吸い物をみんなで食べました。

    鰻も美味しく、タレも美味しく、お米も美味しく、食べた瞬間笑顔になりました。

    美味しいものを食べると、心がほっこりします。

    ~健康・つながり・笑顔~

    ← 古い記事へ
    • 最近の投稿

      • 六角ボトル【新シール】
      • 夏季休業のお知らせ
      • 熱中症注意!
      • ホームページの写真がリニューアル
      • 2022年 第1回防災訓練
    • カテゴリー

      • お知らせ (72)
      • キャンペーン情報 (3)
      • 花ちゃんブログ (485)
      • 花立花通信 (28)
      • 重要なお知らせ (36)
    • アーカイブ

      • 2022 (21)
      • 2021 (55)
      • 2020 (55)
      • 2019 (61)
      • 2018 (64)
      • 2017 (64)
      • 2016 (78)
      • 2015 (80)
      • 2014 (68)
      • 2013 (29)