ついに公開!

  • 2020年12月24日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

花立花の水がマンガになって公開中!

以前より制作していましたマンガをついに公開することになりました。 夏頃からスタートしたマンガ制作。色々な思いなどもあり公開するときはとても感慨深いものとなりました。

マンガは、文章よりも読みやすく、理解しやすくなるメリットから今回”花立花の水”をもっと知っていただくためにマンガに挑戦したことは初めての試みでした。

まずシナリオ作りから始めました。スタッフ皆で内容を確認し、何度も修正を入れ、試行錯誤を繰り返してきました。特にマンガということから文字を出来るだけ少なくし、絵だけでも内容が理解できるように分かりやすい表現の言葉を選ぶ作業がとても難しかったです。

シナリオ完成後は漫画家さんに依頼し、線画という大まかな構図のマンガを描き起こし、チェックしていきました(この時スタッフの制服や花ちゃんのキャラクターも納得のいく段階まで相談しながら納期ギリギリまで変更していきました)最後に着色をして完成です。

花立花の水のロゴから花ちゃんが出てくるのもマンガならではで、とても可愛らしい仕上がりになりました。

ホームページのトップ画面より”Webマンガ花立花”はご覧出来ますので、是非覗いてみて下さい!

~ 健康・つながり・笑顔 ~

ハーブティー

  • 2020年12月18日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

美容と健康に温かいハーブティー

今週は出勤中に雪がちらつく程寒い日が続きました。それでも花立花オフィス内にある山茶花が綺麗に咲いていました。その鮮やかなピンク色が、とても温かみがあり、出勤前通るたびに元気をもらえてます。

今回は、ウォーターサーバーの温水で美味しいホットハーブティを作ってみました。ティーバッグではなく、下写真のパッケージ本体がティーポットの代わりになる珍しいハーブティでした。上部の口を開けると乾燥ハーブが入っており、そのままお湯を注ぐだけで約6杯分のハーブティができます。

温水を注いで6分ほど蒸らしてできあがりです。

色味がしっかり出てますが苦味はなく、とても飲みやすかったです。ペパーミントもはいっているので飲んだ後はスッキリした後味でした。

今回は”Relax”というハーブティでしたので就寝前に飲むのもよさそうですね。

ハーブティには、身体の酸化を防ぎ、老化防止(シワ・シミ改善は嬉しいです(^^)にもなるルイボスティや、鎮痛作用・抗菌作用もあり、飲むだけで風邪予防にもなるカモミールなどがありますが、種類によってさまざまな効果がありますのでご自身の体調に合わせたハーブティを選んでみるのはいかがですか?

そして、「花立花の水」は無添加の軟水のお水なのでどの用途で使用しても合います。ハーブティも雑味がなく、ハーブ本来の味が出てたようでスタッフで試飲したところ、「体に良さそう~♪」と美味しく楽しく飲めました。

今年は感染症対策で常時花立花オフィスも換気と加湿をしております。身体が冷える前にホットな飲み物を手軽に飲んでこの冬を乗り切りたいと思います。皆様も体調管理にお気を付けてお過ごしください。

(株)花立花の年末の営業日は12月29日(火)のお昼12時まで配達となっております。年明けに水切れがないよう早めのご注文、または多めのご注文をよろしくお願いします。

~ 健康・つながり・笑顔 ~

はやぶさ

  • 2020年12月14日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

「はやぶさ2」の帰還!

”小惑星「リュウグウ」の 試料を収めた探査機「はやぶさ2」のカプセルが豪州に着地、無事に回収された。”

先週このニュースは取り上げられ、世界でも話題となりました。小惑星探査機「はやぶさ2」は、6年前に打ち上げられており、地球と小惑星の往復を成功しているのは日本が打ち上げた「はやぶさ」のみだと言われています。 (日本が唯一成功しているのはとても誇らしいことですね)

さらに「はやぶさ2」は、 リュウグウの地表から太古の水の成分を発見したそうです。これは、今後生命に欠かせない水の起源の解明につながるかもしれませんね。

このニュースは私たちにとっても感慨深いものがありました。
実は「はやぶさ」という名前は、花立花とふか~い関りがあるのです。

10年前に世界で初めて帰還に成功した小惑星探査機「はやぶさ1号」は、地球から3億㌔離れた小惑星「イトカワ」に到着しました。7年で約60億㌔の飛行観測の中、トラブルがありながらも粘り強く改善していき、無事地球に帰還しました。

その頃花立花では、新しい販売管理システムを開発中。すばやく情報をキャッチでき、やりとりがスムーズにできる花立花独自システムです。偉業を成し遂げ、不屈の精神で粘り強く任務を成し遂げ帰還した「はやぶさ1号」に感銘を受け、新しいシステム名を「はやぶさ」と命名しました。以降、花立花の「はやぶさ」は24時間休むことなく、製造・販売・注文・お届けまであらゆる場面で能力を発揮しながら、ミッションを遂行中です。

花立花の「はやぶさ」は、スマートフォンと連動していますので配達スタッフはお客様からの情報をいち早くキャッチできます。また、セキュリティも万全で注文専用のアプリもあるので24時間いつでも注文できるシステムです。

この販売管理システムで一人一人のお客様と長くお付き合いできるように、常に改善していき、前進していけるように今後も努めていきます。

さて、お水の話に戻りますが、身体の7割は水分です。当たり前のように飲むお水ですが不足すると、様々な不調がでてしまいます。 人類にとっては”いのちの水”と言っても過言ではありません。

「花立花の水」は深層1.000mから湧出している温泉水が原水です。これは長い年月をかけてできた”いのちのお水”であり、 太古のロマンを感じます。「どこよりもおいしい水」を毎日社員がつくり、「どこよりもスピーディに楽しく」社員が配達する。それが花立花のモットーです。

小惑星探査機「はやぶさ」の偉業を成し遂げた不屈の精神のスタンスと、”いのちの水”をお届けする使命を胸に今日も元気に!お水をお届けします。

~ 健康・つながり・笑顔 ~

ホットココア

  • 2020年12月04日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

ホットココアで美味しく健康に!

ウォーターサーバーの温水を使って今回はホットココアを作ってみました。ココアには血行促進や、ストレス緩和・ダイエット効果も高いことから一時ブームになったことがありましたね。「ココアはやっぱり…♪」でお馴染みの茶色のパッケージのココアと「花立花の水」の温水でつくってみました(^^♪

純ココアを用意しました。お好みでお砂糖も一緒に加えるとお子様も飲みやすいかと思います。

ココアと砂糖をティースプーンに2杯ずついれてお湯を注ぎました(※熱湯が出ますので気を付けて下さい)

できあがりです。今回は上にホイップクリームをのせてココアをふるいにかけてお洒落にアレンジしてみました(^^♪冬の雰囲気にピッタリですね。

ココアは毎日飲むことで風邪予防にもなるそうです。ココアに含まれるポリフェノールが体の酸化を防ぎ、また食物繊維も豊富で腸内環境を良くしてくれることから免疫を活性化してくれ、病気になりにくい身体にしてくれます。

乳酸菌入りのビスコを添えると、健康的に楽しいティータイムになることまちがいなしです!(^^)!

ウォーターサーバーがあると飲みたいときに、手軽に、簡単に作れることはとっても助かりますよね(この時期はお湯を使う頻度も高くなるので時短になるのはとてもありがたいです。)

これから冬の冷え込みが増す前にも体調管理に気を付けてお過ごしください。

~ 健康・つながり・笑顔 ~

年末年始休業のお知らせ

  • 2020年12月03日
  • お知らせ, 重要なお知らせ
  • 投稿者:staff.K

年内は12月29日(火)午前中の配達まで、2021年は1月5日(火)からの配達とさせていただきます。

皆様にはご不便をおかけすることと存じますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

12月30日(水)~1月4日(月)休業期間中のご注文は花ねっとにて承ります。

年内の配達は余裕をもって少し早めに、少し多めにご注文いただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

美味しいホットコーヒー

  • 2020年11月27日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

ウォーターサーバーで
美味しいホットコーヒー

朝食前や食後、みんなで談笑しながら飲むコーヒーは これからの寒い時期は特に美味しく感じますね。コーヒーは、豆の焙煎や淹れ方、道具も沢山種類があり、好みに合わせて作れるのが醍醐味です。

今回は「花立花の水」の温水を使用して、豆から挽いてハンドドリップで作ってみました。

ハンドドリップ用の道具を準備し、さっそく作ってみます。

まず豆挽きの電動ミルに投入し、豆を15秒ほど挽いていきます。(挽きの粗さで香りや成分を抽出する効率が違ってくるそうです。個人的には写真ぐらいの挽き具合が好みです)

そして、小さいピッチャーにお湯を注ぎます。ウォーターサーバーはお湯を沸かす手間がいらず、時短にもなってとても便利です。

お湯を注ぎ入れます。

ポイントは、コーヒー粉を少量のお湯で30秒ほど蒸らし、お湯を注ぎ入れることです。( 注ぎ口は細く、ゆっくりがコーヒー粉の味がしっかりでます)

部屋中にコーヒーの良い香りがして、コーヒータイムが待ち遠しくなりました。

スタッフの方々に飲んでもらいました。 「花立花の水」で毎日コーヒーを作るのですが、味の変化や風味などの違いにすぐ気づきましたので驚きました(^^) 好みもありますが今回深煎りの豆を使用したので苦味が増して深い味わいになったのかと思います。

さらに「花立花の水」はとても飲みやすく、無添加の軟水です。そのため、様々な飲み物にも合いますので今回のコーヒーも味や風味が際立ったのかと思います。

ウォーターサーバーの温水はこれからどんどん活躍する時期なのでほっと一息する時にさっと作れて時短になるので是非活用してみてください。

~ 健康・つながり・笑顔 ~

2020年第2回防災訓練

  • 2020年11月19日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

今年2回目の防災訓練を行いました。

今年に入って2回目の防災訓練を実施しました。前回は6月に行いましたが、今回はまた理解も深まり、とても良い訓練でした。

防災訓練では、事故や火事などの緊急時の対応を適切にスピーディに行えるよう、人の出入りが多い施設では訓練が義務づけられています。

命に関わる救命措置や火事の初期消火はスピードがとても重要です。 確認作業だけでなく、今回は実際に起きた(火事が発生・負傷者1名)と想定して計測しながら訓練を行いました。

まず、第一発見者は、応援(協力者)を呼びます

  1. 消火器を持ってくる者
  2. 救命措置をする者
  3. 119番通報する者
  4. 避難を誘導する者

最初に火災の時は、「火事だ!」と叫び、周囲に知らせ消防に通報します。

消火器は館内数か所の設置場所から持ち運んでくるため、日頃から場所を把握しておく必要があります。今回は前回と違って訓練用消火器を特定の場所に5か所設置したので5名スタッフが取りに行き、消火を行いました(うち1名が消火器が見当たらず、最後まで見つけれなかったと嘆いていました 笑)

次に、救命措置は、安全(場所)と、意識(反応)を確認し「普段通りの呼吸」が確認できなければ胸骨圧迫の措置を行います。

胸骨圧迫は、早く・強く・休まず行うことが大事です。1分間に100回ほどの速いテンポで行うため最低でも2名で行うのが望ましいそうです。

火災発見から協力者を呼び、救命措置、そして初期消火等一連の流れで行った時間は…

1分33秒でした!2分以内の初期消火が理想で、皆さんテキパキ行動しており、とても緊迫した良い訓練でした(最後見つけられなかった消火器は、なんと!すぐ後ろの駐車場敷地内にあったそうです)

火災や事故は起きないことが一番ですが、不測の事態にも慌てず行動できるよう防災訓練で実践したことを再度確認し、今後につなげていけるようにしていきます。

~ 健康・つながり・笑顔 ~

感謝を込めて

  • 2020年11月13日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

先月も沢山ご紹介いただきありがとうございました。

最近、会員様ご紹介でのご愛飲者様が増えており、花ちゃんを町で見かけることが多くなりました。とてもありがたいことです。

花立花の水は、飲むと口当たりとても滑らかなお水です。会員様の中ではとても好評で、無添加で軟水の非常に飲みやすいお水です。

この 新鮮なお水をスピーディにお届けするために、製造も配達もアフターフォローも全て自社スタッフで行っています。ですので迅速に細やかな対応が可能です。

おいしいお水をいつでも飲めるよう、ウォーターサーバーも年に1回丸ごと交換しておりますので安心してお使いいただけます。

今回は、日頃の感謝を込めてご紹介者様も、ご紹介いただいた会員様も嬉しい特典つきでお待ちしております。

また、まだ「花立花の水」を飲んだことがない方も、最初から契約するのは不安という方もご安心ください。

1本(12ℓ)とウォーターサーバーを無料で1週間お試しできますので弊社のHPのお試しフォーム、または下記の電話にてご連絡下さい。(※エリアによっては配達ができない場合がありますのでご了承ください)

株式会社 花立花 📞092-941-2221 (9:00-12:00/13:00-16:00)

先週は、花立花オフィス前花壇を定期的に行っています植え替えを大石社長の奥様と事務スタッフKさんがして下さいました。とても色鮮やかな花が沢山あり、秋の風景も明るくなった気がします(花立花オフィス内のフィットネススタジオを利用される方もお花で会話が弾んでいるようでした(^^)/♪)

鮮やかなピンクのシクラメンや明るい色とりどりのビオラなど可愛らしい花ばかりです。秋の花のシクラメンですが、球根の植物だそうで上手に育てると2年目以降もお花を咲かせてくれるとても耐寒性のある種類のお花です。来年以降も綺麗なシクラメンが咲くように育てていきたいと思います。

~健康・つながり・笑顔~

蛇口のお話

  • 2020年11月06日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

お湯を使う機会が多くなってきますので取り扱い方法など紹介

今週東京では、木枯らし1号がふきあれたそうで全国的に20度を下回る日が多くなり、これから寒さが本格化しそうです。本日花立花オフィスの外は秋晴れでとても気持ち良い天気でした。

寒くなったことで、お湯を使う機会が増えるかと思います。ウォーターサーバーのお湯レバーはチャイルドロック使用になっているため、使い方に工夫が必要です。今回は再度、使い方の確認をしたいと思います。

温水レバーは上下にレバーが分かれていますので2枚のレバーをしっかり握り、合わせたまま下の方にレバーを下げるとお湯が出ます。お湯の温度は90℃近くありますのでやけどに注意してご使用下さい。

また、お子様のいたずらやケガ防止に蛇口カバーをつけることも可能です。ご希望の方は配達スタッフにお伝えください。

温水レバーなどの使い方POPもご用意していますので、必要な場合は配達スタッフにお伝えください。

食欲の秋ですのでこれから温かい飲み物に、料理にとウォーターサーバーをどんどん活用してください。

食欲の秋といえば、花立花オフィス2Fにあります喫茶”猫屋堂”さんは、毎週木曜日ホットサンドの日となっており、事務スタッフは毎週購入しています。 先日は、メンチカツサンドでした!とても美味しかったです♪ 今月からは新メニュー”小籠包”もあるそうなので楽しみです(^^♪

寒さも増していきますので体調崩すことがないよう、健康的にお過ごしください。

~健康・つながり・笑顔~

今週の花立花

  • 2020年10月30日
  • 花ちゃんブログ
  • 投稿者:staff.M

今週は天気も良く、過ごしやすい日が多かったようですね。

花立花オフィスは自然豊かな新宮町にありますが、例年この時期頃になると蜂が巣を作っていたりします。裏の駐車場の鉄扉の中に巣を作っていたそうで、スタッフYさんが今年も駆除してくれました。(手慣れた様子でササっと準備してササっと駆除してくれました)

アシナガバチが巣を作っていたそうで、駆除した巣も20㎝ほどもあり早めに駆除できたのが被害もなく、済んだのかと思います。

また、今週は気温がぐっと下がり、肌寒くなってきましたのでスタッフのユニフォームが秋冬用のユニフォームに一新しました。スタッフSさんがモデルです(^^♪ 今回はバックにも新たに花ちゃん刺繍が施されています。イメージキャラクターの「花ちゃん」をもっとアピールできたらと思います。

袖は七分袖なので腕まくりをしなくても作業がしやすいようです。脇部分の切り替えも伸縮性があり、お水の持ち運びなどの動きもしやすく、着崩れることもないなどスタッフから好評です。見た目もチェック柄なので親しみある優しい雰囲気ですね。

これからの時期はウォータサーバーの温水が大活躍です!時短にもなり、料理や飲み物まで様々な用途で使えますので是非活用下さい。

温水の活用方法は↓

温水大活躍

~ 健康・つながり・笑顔 ~

← 古い記事へ
  • 最近の投稿

    • 六角ボトル【新シール】
    • 夏季休業のお知らせ
    • 熱中症注意!
    • ホームページの写真がリニューアル
    • 2022年 第1回防災訓練
  • カテゴリー

    • お知らせ (72)
    • キャンペーン情報 (3)
    • 花ちゃんブログ (485)
    • 花立花通信 (28)
    • 重要なお知らせ (36)
  • アーカイブ

    • 2022 (21)
    • 2021 (55)
    • 2020 (55)
    • 2019 (61)
    • 2018 (64)
    • 2017 (64)
    • 2016 (78)
    • 2015 (80)
    • 2014 (68)
    • 2013 (29)